カテゴリー:海外の電子書籍
Amazonの売上高が過去最高を記録-電子書籍は70%アップも紙書籍は過去最低水準に

1月29日、米Amazon.comは、2012年度第4四半期の業績を発表し、売上高が前年同期比22%アップの212億7千万ドルと、過去最高を記録したことを発表した。
詳細を見る個人販売のGumroadが、PDFの著作権管理に電子透かしを導入

1月15日、誰でも簡単に個人決済サービスを利用できるGumroadは、電子透かしによる著作権管理機能を試験的に取り入れたことを発表した。
詳細を見る「ONE PIECE」など人気コミック11作品を中国で配信-集英社

1月17日、集英社は中国でポータルサイトを運営するテンセント社と提携し、中国向けに同社の電子コミックの配信を行うことを発表した。 当初は、「ONE PIECE」「NARUTO-ナルト-」の2作品を、17日より配信する。
詳細を見る電子書籍リーダーの「お下がり」は450万台以上に-複数の端末を持つ家庭が5割に・アメリカ調査

アメリカの調査会社・NextMarket Insightsは、15日、電子書籍の消費者について行った調査結果を発表し、その概要を公開した。 この調査は、2012年末に、1200世帯以上の電子書籍読者家庭の調査に基づいたもの。
詳細を見る電子書籍市場でシェア2割に-楽天・koboが発表

楽天の子会社、kobo.incは、ホリデーシーズンを迎えた2012年12月、電子書籍リーダーが150%増の売上を見せ、「史上最高の月」になったことを明らかにした。
詳細を見る著作権保護はDRMから電子透かしへ-オランダ大手出版社・取次が発表

オランダの出版社De Arbeiderspers/A. W. Bruna Uitgeversは、同社が販売する電子書籍からDRMを取り除き、電子透かしでの著作権管理に移行することを発表した。
詳細を見る「Nook」の販売台数減少、電子書籍販売も成長鈍化-米・バーンズ&ノーブル

1月3日、アメリカ書店大手・バーンズ&ノーブルは、年末商戦の業績を明らかにし、同社の電子書籍リーダー「Nook」の販売台数が減少し、電子書籍の売上も落ちたことを発表している。
詳細を見る著作権侵害でAppleに100万元の賠償命令-中国

12月27日、中国の裁判所は、Appleに対し、同社がアプリを提供しているApp Storeにて、中国人作家の海賊版を販売し、著作権を侵害したとして中国人作家8人と企業2社に対し、100万元の賠償金の支払いを命じる判決を下した。
詳細を見るピアソンがB&Nのヌックに77億円を出資-10月のマイクロソフトに続く

12月28日、イギリスのメディア大手・ピアソンは、バーンズ&ノーブルの子会社で、電子書籍を手がける「ヌック・メディア」に8950万ドル(77億円)を出資し、5%の株を取得することで合意した。
詳細を見る